当サイトはプロモーションが含まれています

【日本トリム】整水器の排水ホースから出る水(酸性水)の使い方

整水器の排水ホースから出る水の使い方

日本トリムの整水器で電解水素水を使用すると、排水ホースからも水が出てきます。

整水器を使用すると排水ホースから出てくる水って何かに使えるの?捨てるだけだと勿体ないよね。

実は排水ホースから出る水は、普通の水道水ではなく弱酸性水なのです

この弱酸性水は、水道水を整水器内で電気分解し電解水素水を作る際に出る副産物です。

排水ホースから出る水で飲用にはできないので捨てる水かと思いますが、この弱酸性水は使い道がたくさんあるので、捨てずに利用することをおすすめします。

酸性水の効果を感じながら、排水を再利用することで水の節約にもなるので、排水ホースの水は捨てずに使ってみてくださいね。

この記事でわかること

■排水ホースから出る酸性水の使い方

■排水ホースを置く場所

■排水ホースから出る酸性水の使用例

しずく
しずく

この記事は日本トリムの整水器を10年以上使い続けているしずくが書いています

日本トリムの水素水の効果 日本トリム水素水の口コミや評判と愛用者のリアルな本音 日本トリムとパナソニックの整水器比較と選び方

日本トリム整水器の排水ホースから出る水(酸性水)の使い方

水しぶき

整水器の排水ホースから出る水は弱酸性水なので飲むことはできませんが、飲用以外の使い方がたくさんあります。

弱酸性水の用途

■洗顔、入浴

■髪の静電気防止

■食器洗いや掃除

■料理

洗顔や入浴で使う

整水器の排水ホースから出る水は、お肌に近い弱酸性なので洗顔に使うことができます。

また、洗顔以外にもお風呂のお湯としても利用可能です。

現在私が利用しているのも洗顔です。

以前はお風呂に入れていたのですが、ある時洗顔で使ってみようと思い毎朝の洗顔で使うようになりました。

肌トラブルもなくお肌の調子もいいのでそのまま続けています。

髪の毛の静電気防止で使用

整水器の排水ホースから出る酸性水は、髪をとかす際の静電気防止に役立ちます。

髪のpHに近い弱酸性なので、髪にも安心して使用できます。

特に冬は髪をとかす際に静電気が発生しやすいため、酸性水をスプレーで髪に吹きかけてからとかすと、効果的に静電気を防止できます。

日本トリムの酸性水は髪の毛にも使える?実際に使用してみた感想と注意点 日本トリムの酸性水は髪の毛にも使える?実際に使用してみた感想と注意点

食器洗いや掃除で使う

食器洗い

排水ホースから出る水は掃除などでも使うことができます。

日本トリムの整水器を設置する場所は、主にキッチンのシンク周りになるかと思います。

排水ホースをそのままシンクに置いて排水を流せるようにしている場合は、ボウルなどをシンクに置いて排水を溜めておけば、食器洗いに使うことができます。

水拭きなどの掃除にも使えますね。

\公式サイトから資料請求をする/

料理で使う

排水ホースから出る水は、そのまま飲むことはできませんが、一部の料理に使うことができます。

ゆで卵を作る時に使用すると殻が剥きやすくなったり、天ぷら粉に使うと天ぷらがカラッと揚がります。

他にも麺を茹でる時に使うと麺にコシが出ます。

うちではゆで卵をよく作るのでいつも酸性水を使っています。

整水器の排水ホースの置き場をどうするか

日本トリムの整水器を設置すると排水ホースの置き場所をどうするのか決めないといけません。

排水ホースの設置方法としては大きく2つに分かれるかと思います。

排水ホースの設置方法

■キッチンのシンクに設置する

■別の容器に排水を溜める

排水ホースをキッチンのシンクに設置する

日本トリム整水器の排水ホース

日本トリムの整水器は通常キッチンの水道に設置するので、排水ホースもシンクに流せるような形で置いているのが多いかと思います。

一番簡単で手っ取り早い方法ですね。

うちも以前はシンクに流していましたし、同じくトリムの整水器を使っている義実家もシンクに流しています。

ただ、そのまま流してしまうのは勿体ないのでボールなどに溜めておき、洗い物で使うのがいいかと思います。

トリムイオンCURE 日本トリムの整水器 後悔どころか13年間使い続けトリムイオンCUREを義実家にプレゼントしました

排水を別の容器に溜める

整水器の排水ホースから出る水を溜める

整水器の排水を別の容器で溜める場合は、排水ホースを長めにして水タンクなどに溜めます。

現在わが家でやっている方法はこちらになります。

排水を別の容器に溜める方法は、洗い物以外での弱酸性水の利用方法が増えるのがメリットになります。

ただし溜める容器の置き場所や、排水の量を気にする必要があります。

日本トリム整水器の排水ホースから出る水(酸性水)わが家での使い方

日本トリムの整水器の排水ホースから出る水の使い方について、参考までにわが家での利用方法を紹介します。

排水ホースから出る水の溜め方

整水器の排水ホースから出る水を溜める

整水器の排水の溜め方は、わが家では別の容器に溜めています。

排水を溜める容器は4Lのペットボトルを使用していますが、これはウイスキーが入っていたものを綺麗に洗って再利用しています。

ペットボトルは床に置いているので排水ホースは長めの1.2mくらいにしました。

わが家は夫と2人暮らしで、1日に4Lのペットボトルがいっぱいになるくらい溜まるのですが、夏場など使用量が多い時はたまにあふれさせてしまうので注意が必要です。

でもこれ以上大きい容器だと邪魔になるし、排水は毎日の洗顔で使い切るので排水を溜める容器はこの大きさが使い勝手が良いのです。

排水ホースから出る水の使い方

酸性水で洗顔する方法

日本トリムの整水器の排水ホースから出る水は、先ほども書きましたが私は洗顔で使っています。ペットボトルに溜まった弱酸性水を洗面台の洗面ボウル(洗面器)に溜めて顔を洗うのです。この弱酸性水のおかげか分かりませんが、お肌の調子もいいので現在継続中です。

洗顔方法について、より分かりやすくまとめてみました。

洗顔への活用方法
  • 整水器の排水ホースから出る弱酸性水をペットボトルに溜めて使用
  • 洗面ボウルに溜めた弱酸性水で、すすぎを含め3回に分けて洗顔
  • 冬場は、別の容器に溜めた酸性水を使用することで、水道水の冷たさを和らげて洗顔

ちなみに、酸性水は料理でも使いますが、料理の時は排水ホースから出る水ではなく、整水器のスイッチを切り替えて発生させたキッチンの蛇口から出る酸性水を使っています。

トリムイオンCUREを割引で購入する方法

\公式サイトに移動します/

こちらのバナーからクーポンコード「A8CURE」を購入時に入力する事で、 資料請求を経由せずトリムイオンCUREが割引価格 99,000円 (税込)での購入が可能です。

\今すぐ購入する/

日本トリム整水器の排水ホースから出る水まとめ

日本トリム整水器の排水ホースから出る水は、様々な用途があることがお分かりいただけたかと思います。

弱酸性水を別の容器に溜めるのが面倒な方はシンクで洗い物に利用、様々な用途で使いたい方は別の容器に溜めるのがいいかと思います。

水は限られた資源なので、排水ホースから出る水をそのまま捨てずに再利用するのがおすすめです。

\公式サイトから資料請求をする/

2 COMMENTS

しずく

高田様コメントいただきありがとうございます。
直接日本トリムに確認はしていなのですが、過去の日本トリムのCMで排水ホースから出る酸性水を洗濯で使用しているシーンがあったそうです。
また、実際に洗濯に使用している方もいるようなので、洗濯に使用しても問題ないかと思います。今度、私も使ってみようと思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA